My Desktop共有  

My Desktop共有の3つのメリット

インストール不要で即時共有共有
相手はWebブラウザを開くだけで閲覧可能。専用アプリのインストールは不要のため、顧客やパートナーとの打ち合わせをスムーズに開始できます。
マルチデバイス対応で相手の負担を軽減
PC・タブレット・スマートフォンなど、デバイスを選ばずに利用可能。相手に特別な環境準備を求めないため、取引先や社外関係者とのやり取りが円滑になります。
閲覧専用による高いセキュリティ
共有画面は閲覧専用で、相手側からの操作は不可。社内情報を扱う場面でも、安心してデモンストレーションや資料共有が可能です。

社内コミュニケーション効率化

My Desktop共有を使えば、資料や画面をURLで即共有でき、会議を立ち上げる手間なく確認やレビューが可能です。部門横断プロジェクトやリモート環境でも、関係者がどこからでも同じ画面を閲覧できるため、意思決定がスピーディになり社内コミュニケーションの効率が飛躍的に向上します。さらに、移動中の管理職や在宅勤務のメンバーもブラウザから簡単に確認できるため、業務の停滞を防ぎ、日常的な確認作業から経営判断まで幅広く活用できます。

活用事例

部門横断のプロジェクトやリモートワークを含むチーム体制では、日々「この画面を少し確認してほしい」といった場面が頻繁に発生します。
従来であれば、わざわざWeb会議を立ち上げ、参加URLを発行し、全員が会議に参加してから画面共有を行う必要がありました。しかし「My Desktop共有」を活用すれば、例えばシステム担当者が設定画面をチームに即座に確認してもらうことが可能です。
さらに「このグラフの一部を修正したい」といった資料レビューも、共有URLを送るだけで即時にチェックを依頼でき、意思決定までの時間を大幅に短縮できます。
また、新しい営業資料や顧客管理システムの画面を瞬時に見せられるため、チーム内の情報共有もスムーズになり、説明のタイムロスを削減できます。